top of page
検索

高所恐怖症

  • 執筆者の写真: neki neki
    neki neki
  • 2019年2月3日
  • 読了時間: 2分

それまでは、全然恐怖に思ってなかった。 こんな事があったから、恐怖症になったのだ。

小学校の頃、ウチの運動場には、滑り台が2種類あった。 人間を囲うようにして、左右の両脇に囲いがある普通のタイプと、 お尻を乗せる為だけの鉄の棒が2本、平行して並ぶ滑り台。

私は、見晴らしのいい、後者の方でよく遊んでいた。 ある日、その滑り台が人気者になり、定員オーバーやないの? っていう位の人数が上に乗ってきた。

ドンドン滑らないと、上の人が落ちそうである。 その中に私もいたのだが、落ちる恐怖はなかった。 人一倍、背が高かった私は、低かった友達に比べたら、 頭1つ分位の差があった。 なので、ちょっと風が吹くと、まともに顔に受ける。 気持ちよかったに違いない。

そのうち、自分の番が来て、滑ろうとした瞬間、 後ろにいた誰かさんが、押したのだ! 押したらアカンねんって。こういう所では… 身に染みた事だろう。

私は、残念ながら、目の前にある滑り台で滑らず、 真下に落ちてしまった。

今なら、打所が悪ければ、骨折だったかもしれない。 私は、意外と頑丈だった。

しかし、運動神経は、鈍かった。 足も擦りむいたが、私は、顔から落ちたのだ。 落ちた瞬間、鉄の味が口に溢れた。 そう、鼻血である。 止まらなかったので、恐怖のあまり、ビャ~~~!と泣いた。

鼻の頭を擦りむき、非常にみっともない顔をしていた。 保健室の先生は「よしみちゃん、鼻が高い証拠やな~」 と慰めてくれたが、全然、立ち直れない。 「あんな高い所から落ちたのに、骨折してないって凄いな~」 とも言うてくれたが、立ち直れない。 私の涙は、情けなさも加わり、しばらく止まらなかった。

地面と直面したその事件以来、高い所は苦手なのだ。

あと、向こう側が見える階段も、その滑り台と同様で、 苦手なのだった。 階段ってのは、足を乗せる部分と、 それに垂直してある奥の板で成り立つものではないか?

なぜ板をつけないのか?不思議でしょうがない。 たまに行く髪結屋さんの階段が、これなのである。 私は、いつも1階がいいって言うのだが、 なぜかその階段で2階へ上らされる。

奥の板がない為に、足がはまったらどうするん?って アシスタントの人に聞いた事がある。 それはありません。 淡々と答えられてしもた。

下りる時よりも上がる時の方が、足が震える。 どこもかしこも、この階段にするのは、 もうそろそろやめようではないか。

最新記事

すべて表示
夢は日々進化する

むかしむか~し、小さい頃は、エレクトーンの先生になりたかった。 それが年月を経て、エレクトーンの演奏家になりたくなり、 テレビや映画で活躍する人に憧れつつ、 音楽の夢は捨てきれず、 エレクトーンの仕事もしていたが、楽器に限界を感じ、 1から学び直し。...

 
 
 
今でも怖い歩道橋

ウチの実家の近所には、歩道橋がある。 国道1号線沿いだからか?結構デッカイ。 ちいちゃい頃、その歩道橋の足元の階段で、よく遊んだ。 1段~飛べた。はい、2段~飛べるよ~。3段~まだまだいけるよ~ 大体4、5段上からピョンッと飛んで、満足していたのだが、...

 
 
 
初めての一人暮らし

学校修了前に、私は横浜へ移動した。 さすがに、使い慣れた東急東横線沿線に魅力を感じていたのだ。 しかし、なかなか人気なだけに高かった。 頑張って探した挙げ句に見つけた場所は、坂の上の白い建物だった。 こう書くと、お洒落~かもしれない。...

 
 
 

Commentaires


  • Facebook Social Icon
  • Twitter Social Icon
  • Instagram Social Icon

© 2023 by Artist Corner. Proudly created with Wix.com

bottom of page